 |
エステティックコーチとは? |
|
「ダイエティシャンコーチ」になるための最初のステップである「エステティックコーチ」について説明します。
近年エステティックサロンでは、従来行われていた美顔、脱毛といった美容施術だけではなく、アロマセラピー、健康痩身法、体質改善療法などに代表される本格的な健康療法が日常茶飯事に行われるようになりました。その結果、サロンには、健康改善や症状緩和目的で訪れる人が急増しています。ということは、エステティシャンやセラピストは広い意味での医療者としての役割を果たすようになったといっても過言ではないのです。
そうであれば、クライアントの抱えている問題を正確に把握し、明確な説明と施術を行い、しっかりとした信頼関係を築き上げなければなりません。よい信頼関係を築くことは、お客様の満足と支持を受けるためになくてはならないものですが、口で言うほどやさしいものではありません。だからこそ現在クライアントとのコミュニケーションに悩むエステティシャンやセラピストが急増しているのです。
幣学会では、すべてのエステティシャン、セラピストの皆様に、自分たちが医療者のひとりであることを自覚し、誇りを持っていただきたいと考えています。
この考えを実践するのが「エステティックコーチ」です。
|
本講座の教材 |
|
本講座は、医療現場で広く活用されているメディカルサポートコーチング法をベースに、エステティシャンやセラピスト向けに開発いたしました。
本講座の教材の構成は、以下のようになっています。

1.学習ガイド
2.テキスト「エステティック・コーチング」
3.DVD「エステティック・コーチング」2枚組
4.DVD「セラピストとしてのキャラクターチェック」
5.学習用サブノート
6.エゴグラムチェック用紙
7.試験問題 (講座の全内容を受講した後に開封し、返信していただきます。)
|
講座受講料(認定料含む) |
|
【 通信講座 】 47,000円 (税別)
上記教材を使って、ご自分のペースで勉強していただけます。
|
学習の流れ |
|
本講座の流れは下記の通りです。
標準的なスピードは、第1回目から第5回目までを3ヵ月~6ヵ月で学習するペースです。
計画的に学習を進めるために、1週間・1ヵ月ごとに途中目標を設定しておくことをお勧めしています。
第 1 回目 <基礎編> |
テキスト |
P.1~P.30 |
DVD I |
総論・コーチング概論 |
|
ステップ1 コミュニケーションの準備 |
※エゴグラムチェック
|
第 2 回目 <基礎編> |
テキスト |
P.31~P.43 |
DVD I |
ステップ2 基本編 コミュニケーションの本番 |
|
コアスキル1 「聴くこと」 |
|
第 3 回目 <基礎編> |
テキスト |
P.44~P.53 |
DVD I |
ステップ2 基本編 コミュニケーションの本番 |
|
コアスキル2 「質問すること」 |
|
第 4 回目 <基礎編> |
テキスト |
P.54~P.69 |
DVD I |
ステップ2 基本編 コミュニケーションの本番 |
|
コアスキル3 「伝えること」 |
|
第 5 回目 <応用編> |
テキスト |
P.71~P.95 |
DVD II |
ステップ3 応用編 目標達成のためのコーチング技法 |
|
第1ステップ 「マイゴールの設定」 |
|
第2ステップ 「マイ・アクションプランの設定」 |
|
第3ステップ 「行動をサポートする」 |
|
第 6 回目 |
筆記試験
実技試験(CD,MD,録音テープ等に録音したものを郵送で提出)
|
|
認定証 |
|
講座を受講され、試験(筆記試験・実技試験)に合格した後、
『エステティックコーチ』(Esthetique Coach)
の認定証を発行いたします。
|
講師紹介 |
|
奥田 弘美

精神科医師&作家
精神保健指定医、医学博士
岐阜大学医学部、高知大学医学部非常勤講師
メディカル&ライフサポートコーチ研究会代表
日本ペンクラブ会員
|
|
梅本 和比己

日本交流分析学会認定交流分析士
サンタフェNLP/発達心理学協会認定トレーナー
ICC認定国際コーチ
株式会社チーム医療 代表取締役社長
|
1992年山口大学医学部卒業。精神科、内科知識とコーチングを融合させ、心のケアのための「セルフサポートコーチング法」、ダイエットのための「コーチングダイエット法」、エステティシャン・セラピストのための「エステティック・コーチング法」などを考案し、診療や執筆、講演にて実践している。
わかりやすくユニークな理論はメディァでも好評で、雑誌・新聞などで多数連載や監修も行う。
著書は、『こころのパワーの取り戻し方』(PHP研究所)、『図解・心のコリをとる技術』『もうイヤな気持ちにふりまわされない』(ともに大和出版)、『これならできる!魔法のスリム習慣』(太陽出版)、『エステティック・コーチング』(チーム医療)、『ココロ充電池』(サンクチュアリ出版)など多数。
著者HP&ブログ http://medical-life.info
|
1973年 明治大学法学部卒業。
㈱ライフ・サイエンス・センターに入社。主に、医学・看護学の講演企画・出版を担当する。
1978年 ㈱チーム医療を設立し、代表取締役となる。
1997年 日本交流分析学会認定交流分析士、2002年 サンタフェNLP/発達心理学協会認定トレーナー、2008年 ICC認定国際コーチの資格を取得し、日本に広くNLPを伝える。
NLPプラクティショナー、NLPマスタープラクティショナーの認定のほかに、子育て講座、ストレス対処、人間関係改善をテーマにした講演活動も行っている。
著書として、『栄養指導・教育のためのコミュニケーション技法』 (第一出版)、『苦手意識は捨てられる』(中経出版)などがある。
ウェブサイト http://www.iryo.co.jp
ブログ http://www.humanrelations.jp/index.html
|
ダイエティシャンコーチは国際健康美学会が管理・運営しています |
|
NPO 特定非営利活動法人 国際健康美学会 |
|
〒103-0005 |
|
東京都中央区日本橋久松町11-8 久松町118ビル6階 |
|
TEL: 03-5652-5888 FAX: 03-3639-8460 |
|
http://www.iscohb.or.jp |
|
 |
Copyright © 2011 International Society of Coodination for Health and Beauty. All right reserved.
|
 |